YBR125
ハンドルについて

私の購入したYBR125は、前のオーナーのカスタムによって純正ではない社外製のハンドルがついていました。
グリップやバーエンドも違い、ハンドルブレースもついています。
購入当初は、お金出さずカスタムされてるなんてラッキーくらいに思っていました。
これが落とし穴です。
見た目はまぁ良くなっているかもしれませんが、少しポジションが悪いように思います。
時折駐輪場で見かけるYBRは私の所有しているYBRよりもハンドル位置が高いように見えます。

なので少し前傾姿勢になってしまっていると思うのですが、これが少し疲れるのです。
バックステップキットを組み付けていればバランスが取れるかもしれませんが、ノーマルのステップの位置だと、体が変な角度に曲がって肩が疲れます。
スポーツ系のバイクなどはもしかすると標準でこんな感じなのかもしれないなぁと予想したりしていますが、RRやSSなどを常用したことがないのでわかりません(^_^;)
それでもデメリットばかりではありませんでした。
幹線道路などで、流れの早い速度で走り続ける際など、少し前傾を意識して乗りやすく、風防などつければ快適かなと感じました。
それから、軽い峠道のコーナーなどでの操作は社外品のほうがしやすいかなとも思いました。
しかし、普段街乗りで、通勤・通学に使うとなると、やはりポジションが楽な方がいいです。
正直純正ハンドルが欲しくなりましたが、面倒なので私はこのままにしようと思います。
でも、グリップは変えないとだめかな・・・。

あと、ハンドルブレースにドリンクホルダーつけようとしたらタンクに干渉して無理でした・・・。
あまりメーター側にかぶるようにつけたくないのですが、そんな感じであればつくかもしれません。
急ブレーキのときに飛んで行かなければいいのですが・・・。

2013/9/11 追記

100均の自転車用のドリンクホルダーをつけてみました。
普通に使えます。
しかし、フルフェイスヘルメットにしてから信号待ちで飲み物って感じでもなくなりましたし、締め付けが強く出し入れが面倒なので取り外しました。