今までで初めて、一番自然な形でガス欠の症状を体験しました。
なんでガス欠したかと言うと、燃料計が壊れていたんですね。
メーターが真ん中よりも下に下がらなくなっていました。
最後に給油してから380km程度走ったところで、まだ半分くらいの位置に燃料計の針があったため、今回は燃費がいいなーなんて思っていました。
そしたら信号待ちでアイドリングが800rpmくらいになってそのままストンと落ちてかからなくなりました。
その時点でなんとなく悟っていましたが、念のため押して道端に寄せて確認作業をしました。
というか、一回サイドスタンドで立てると、コック側にガソリンがくるのでキャブにガソリンが回って普通にかかりますね。
センタースタンドをかけてアイドリングすると、そのうち止まります。
少し症状として紛らわしいのが、チョークを引いた状態や、スロットルを開けっ放しにすると、キャブの構造の仕様なのかわかりませんがキャブ内のガソリンで一定時間エンジンを回すことができます。
古いYBRだけかな?
まぁ、リザーブタンクがあるので、コックを切り替えたらチョークもスロットルもなしで普通にアイドリングしました。
そのままガソリンスタンドへ行って給油して問題解決です。
燃料計は壊れたままですが、走行距離で大体わかるのでこのままで行こうと思います。
一応給油したらFullの方へ針がふれたので、タンク内のセンサーの問題かもしれないので、ちょっと厄介かもしれません。
それよりもメーターのバックライト切れの方が問題なんですが。。。
そしてガス欠症状出てから満タン給油しましたが、10.5Lしか入りませんでした。
走行380kmちょっとなので燃費は36km/Lということですね。
信号変わったら全開走行でこれなので良いほうですね。
タンク容量的にはリザーブで走れるので、私の走り方で400kmまでは連続航行できることがわかりました。
回して乗る人は360km航行を目安に給油するのがいいのかなと思います。
このバイクは400km連続航行できるフレンズなんだね!すごーい!
・・・・・。
今回はこれで以上~。
2017/03/14