防寒対策と共に全く機能的に無意味な作業もしました。
タイヤのホワイトレター化です。
YBRに乗っていられる方は、大体DUNLOPのTT100GPだと思うのですが
このDUNLOPとTTとGPそれからROADMASTER、47S 3.00-18の文字を白くしました。

使った道具は白ポスカ一本です。

なんとカスタム代160円+税。
安いわりにはちゃんと見栄えが変わっていいですね。
車の人がやっているのを見て、自分もやってみようと思ってポスカを買いに行ったので
アドバイス通り塗りが早い太めのものをチョイスしたのですが
どうにもバイク用タイヤのレターには太すぎたようで、はみ出し必至でしたので買い直しました。

バイクのホワイトレター化をする人は中くらいの太さで大丈夫です。
ただ、端っこの部分が小さくて塗りきれないので、ペンを押し込んで液を流し込む感じで塗ることになったので
少しはみ出してしまう可能性もあります。
この塗りに関しては小は大を兼ねます(手間はかかりますが)。
私は修正無しでいきましたが、黒いポスカではみ出した部分を訂正するという方法もあるようです。
また一部黄色で塗るといったポイントの出し方もあるそうです。
他にもタイヤの溝を塗ったりする遊びもできるようですが、今回はそれはやりませんでした。
後日やるかも・・・。
まぁ、もしまたやったら改めて書きます。
今回はこれで!

2016/12/6
追記!
新品のタイヤを履かせた際に、前後でホワイトレターを合わせるために上記と同じように塗ったのですが、
新品のタイヤはタイヤの側面にワックスが塗布されているがためにちゃんと白色が定着せず、
雨で流れ落ちてしまいました。
なので、新品のタイヤをホワイトレター化する場合は、先にクレンザーかなにかでワックスを落としてからにしたほうが良さそうです。
(2017/10/11)