YBR125 ハンドル交換

2017年の年の瀬。。。
2018年になろうかというタイミングで、"半年近く放置していたYBR"のハンドルを交換しようと思い立ったのです。
ハンドルはYBRを買った時に付いていた社外品ものをそのまま使用していました。
YBR125 ハンドルについて

もう4年以上前に交換したいけど面倒だ、でもグリップくらいは変えるかなんてことを言っていました。
しかし、なんだかんだ時間が経って何もせずそのまま乗ってきましたが、ついに、腰やお尻のダメージ軽減のために純正ハンドルへの回帰を決断したのでした。
重い腰を上げて・・・ケツだけに。

というわけで、純正ハンドルをヤフオクだかメルカリだかで落としてきました。
中古なので送料含めても4000円いかないくらいでしたかね。

しかし、ハンドル交換はかなり面倒でしたね。
作業としては見えているものを淡々と外して、バーハンドルを入れ替えるだけだったのですが、いくつかつまずきポイントがありました。
私の場合はまず、フロントスクリーンをミラーで固定しているため、ミラーを外し、 スクリーンを外し、アクセルワイヤーを外し、クラッチレバーを外し、ミラー固定する両側のなんか、ポストてきな?クランプみたいなもの?も外し、
全部バラすのが面倒だったので、ニッパーでグリップチョキチョキして、ネジ類はちょっと緩めてバーハンスライドさせて引っこ抜いて、逆順ではめていき、、、、

さて、事件です。
アクセル側のミラーポスト?ブレーキマスタシリンダーとかを固定しているあれですが、なぜか内径がゆるゆるでちゃんと固定されません。
しょうがないので、ゴムでも噛ませて固定するか、、、という考えに至ったのですが、そんな都合の良いゴムなんて・・・・
ありました。ブレーキ、クラッチレバーに使ったテニスラケット用のヨネックスグリップテープ。

ヨネックス(YONEX) テニス バドミントン グリップテープ ドライスーパーストロンググリップ (3本入り) AC140 ブラック - amazon



なんて使い勝手が良いのでしょうか。最高です。
さて、グリップはとりあえず使いまわしのため、タイラップで適当に固定。(これで数年走る気がする・・・)
アクセル側もグリップエンドを・・・って社外品のバーハンドルと純正とじゃ内径が違うらしく、バーエンドが付きませんでした!!
なんてこった。しょうがないので付けずにいきます。

形状だけでなくサイズも随分違ったみたいで、いくつか部品がつかなかったですが、、、純正なのになんでだよとなりましたが、おそらく前のオーナーが社外品を付けるために加工したのでしょう。
まぁとりあえずちゃんと走れる状態まで戻し、ちゃんと姿勢も直立に近くなり、乗りやすくなりました。

もうしばらくはやりたくないですね。

そういえばこのときにホットグリップと電圧計もついでに取り外しました。
電圧計は動作不良でした。

あとはナックルガードも劣化が激しかったので処分しましたが、ツーリングのとき、夜になると手の甲が冷たくてしょうがなかったので、これはまたつけようと思います。
それではまた何かハンドルにくっつけることがあればまた書きます。
グリップ類の新調と、バーエンド設置になりますかね・・・多分。。。


2018/5/7
Amazonの仕様変更対応 (2024/8/24)