YBR125
リアタイヤ交換(ホイールごと)

リアタイヤの溝がなくなってきて、小さなひび割れも多数見られるようになり、そろそろ交換かなと思っていました。
しかし、チューブタイヤで交換が億劫でした。
なので、某オークションからホイールを落札し、友達からTT100GPを譲ってもらいチューブレスホイールに付けて交換。

しようと思っていたのですが、ホイールに最初からダンロップだかブリジストンのK527かK388がついていて、全然使えそうだったので入れ替えで装着しました。
おかげ様でTT100GPが一本予備として部屋で横たわっています・・・。

ここで気づいたことがあるのですが、リアサスペンションのサイズダウンと、タイヤのサイズも少し変わった(小さくなった?)の影響から、足つきが良くなりました。
タンデムしたときに、後ろの友達が乗り降りしやすくなった。
と言っていたので、間違いなくサスが短くなった効果はあると思います。
あとは、サイドスタンドをかけたときの傾きが少しましになったようにも思いました。
あれ? この内容はリアサス交換のほうに書いたほうがよかったかな

ページ相互リンクします → リアサスペンション交換


それと、タイヤサイズが変わったのか足回りの重さが変わったのか、詳しいことはよくわかりませんでしたが、スプロケを変えた時のような加速感の変化がありました。
プラシーボ効果かもしれませんが、少なくともタイヤとホイールが変わってチューブレス化もされているので変化はあってもおかしくないと思います。
意外と乗り心地は良くなりました。