YBR125Log

---更新情報---
Amazonの仕様変更でリンク切れが発生していることに気づいたので、少しずつ直しています。(2024/8/19)

ひっそりとYBRとお別れし、新しい車両を迎えました。
YBR125 とのお別れについて - (2020/11/03)
新しい車両 Address V125G について - (2020/11/03)

バッテリー購入についてとキャブメンテハンドルについて更新しました - (2018/05/07)
Webサイトをリニューアルしました - (2017/10/07)
旧サイトはこちら YBR125Log ※ 閉鎖済み
ホワイトレター化(2016/12/06)
レバーグリップ追加(2016/12/06)
--------------
当サイトでは、管理人が行ったYBR125の整備についての記録を掲載していきます。

当サイトは
YBR MEMOさん  http://kogin.main.jp/ybr125/index.html
のページを参考に作業しており、ページ内で度々リンクします。
上記のサイトをひと通り読んでいただければ初心者の方でも
作業できるかと思います。
消耗品の取り替え時期などは下記サイトを参考にしています。
Over10 years runner YBR125

※私の所有しているYBRは2005年製の車体です。共通部分は多いかと思いますが、年式の違いにより作業できないこともあるかと思いますので、ご注意ください。
整備の項目は、整備日記をまとめたものです。
雑な部分も多いかと思いますが、参考になれば幸いです。

しばらくYBRの情報に触れることがなかったので、最近知ったのですが、YBR125の生産は2015年頃からひっそりと終了し、 2016年から FAZER125 や YS125 が似た車種として、現行販売されているようですね。
XTZも2020年に調べた感じですと、生産が終了しているような雰囲気を感じる記事が多いので、車種の入れ替えが行われているのかもしれません。
写真を見ただけなので、はっきりとしたことは言えないのですが、FAZER125 や YS125 でも、YBR125と部品や車体設計が同じ部分が多いように見受けられましたので、 当サイトの情報が参考になるかもしれません。
もし、FAZER125が手に入ることがあれば、YBR125との比較もしたいなと思っております。
FAZER125について
(2021/1/1)


※当サイトの情報による損害・損失などに管理人は一切責任を負わないものとします。
※当ページはリンクフリーですが、無断転載や画像・その他ファイルへの直接リンクは禁止です。
初期開設日:2012/8/11